※各項目は、「表題」「執筆者」「記載ページ」の順で記載されています。
巻頭言
北嶋武彦(大正大学)
i
特集 生涯学習援助方式の設計
表 題:成人の学習要求と学習の場への参加
ー情報処理に関する事業への参加者についての事例研究ー山本和人(東京家政大学)
3
上條秀元(国立教育会館社会教育研修所)/古市勝也(同左)/西川万文(同左)
23
表 題:単位制生涯学習援助システム整備の課題
ー長寿学園開設事業を例としてー高橋興(青森県教育庁)
47
手打明敏(淑徳大学)
61
坂本登(文部省)
77
第11回大会の論議をふまえて
桑原敏明(筑波大学)
93
吉川弘(横浜国立大学)
99
蛭田道春(大正大学)
105
表 題:生涯教育システムII
古市勝也(国立教育会館社会教育研修所)
111
宮元一(国立日高少年自然の家)
119
表 題:生涯学習実践事例部会~生涯学習の実践事例~
ー第2回日本生涯教育学会会長賞の選考ー井上講四(琉球大学)
129
自由研究
横澤厚彦(日本生涯教育学会北海道支部)
137
表 題:イギリスにおける継続教育カレッジの拡充
ー1980年代におけるカレッジに規模の拡大を中心としてー角替由弥子(筑波大学大学院)
153
表 題:ファジィ理論による生涯学習援助システムの研究
ー長野県茅野市の場合ー野村佐和子(筑波大学大学院)
167
各地の生涯教育
前田政男(北海道喜茂別町長)
183
諸外国の生涯教育
表 題:オーストラリアの生涯教育(学習)推進の特色
ー高等教育機関における成人学生にスポットをあててー田代直人(山口大学)
189
生涯教育文献調査