※各項目は、「表題」「執筆者」「記載ページ」の順で記載されています。
巻頭言
古野有隣(金沢美術工芸大学)
i
特集 生涯学習の新展開
表 題:学習情報提供システムの活性化
ー青森のシステムの現状と将来ー坂本徹(青森県総合社会教育センター)
3
浅井経子(淑徳短期大学)
15
清水一彦(筑波大学)
27
古市勝也(国立教育会館社会教育研修所)
43
葛原生子(安田女子大学)
53
亀井浩明(帝京大学)
65
自由研究
表 題:明治後半期における報徳による模範村成立要因に関する一考察
ー静岡県庵原郡庵原村杉山を事例としてー前田寿紀(金沢大学)
79
神部純一(広島大学大学院)/山田誠(同左)
95
表 題:公的な生涯学習事業における戦略的マーケティングの特性と有効性
ー大学公開講座を中心としてー佐野享子(千葉県教育庁)
109
表 題:学校5日制の基盤の充実と展開をめざして
ー小・中学生の学校外活動に関する調査研究をもとにー齋藤哲瑯(川村学園女子大学)/佐々木尚毅(国立療養所久里浜病院附属看護学校)/中川聡(攻玉社中・高等学校)/望月厚志(川村学園女子大学)/古市勝也(国立教育会館社会教育研修所)
125
和田ふゆ子(東京都立教育研究所)
139
岡田純一(青山学院大学大学院)/宮之原早苗(同左)
153
表 題:公民館利用の規定要因
ー関東甲信越における調査を手がかりにー原義彦(筑波大学大学院)
167
各地の生涯教育
高橋興(青森県教育庁)
183
表 題:主婦の再就職準備セミナー
ー女性のための職業計画プログラムー山本富士江(広島市祇園公民館)
191
第12回大会より
市川昌(江戸川大学)
201
表 題:生涯学習実践事例部会
ー生涯学習の実践事例の報告ー
第3回 日本生涯教育学会会長賞の選考齋藤哲瑯(川村学園女子大学)
207
生涯教育文献調査