※各項目は、「表題」「執筆者」「記載ページ」の順で記載されています。
巻頭言
表 題:地域社会の“共有地”づくりとしての生涯学習 -「知の循環」に必要なもの
菊池龍三郎(茨城大学名誉教授)
i
特集 「知の循環型社会と生涯学習」
表 題:「知の循環型社会」の構築と学習成果の活用・評価について
今野雅裕(政策研究大学院大学)
3
葛原生子(広島県立生涯学習センター)
19
表 題:知の循環型社会における「新しい公共」の形成と生涯学習推進
清國祐二(香川大学)
35
表 題:知の循環型社会におけるボランティア活動と社会教育
~「新しい公共」のために手塚健郎(筑波大学)
47
鈴木良雄(秋田大学・非常勤)/春田和男(東京家政大学)/佐藤容子(筑波大学大学院生)/杉原浩子(高崎市立図書館)/前澤慎也(栃木県立図書館)/薬袋秀樹(筑波大学)
65
表 題:大学教育ボランティアを活用した教養教育
-地域に知の循環型社会の構築を目指す新しい形の生涯学習-大橋眞(徳島大学)/中恵真理子(徳島大学)/光永雅子(徳島大学)/斎藤隆仁(徳島大学)/廣渡修一(徳島大学)
83
表 題:知識基盤社会の生涯学習
-教育と学習のナレッジ・マネジメントの課題-立田慶裕(国立教育政策研究所)
97
提言 新しい時代に向けて
表 題:学習の個別化・個人主義の進展と「共生」をめぐる課題
-超高齢社会における生涯学習研究の一視点-小池茂子(聖学院大学)
117
表 題:地域での「学習活動の展開」に対応した社会教育指導者の役割
-知の循環型社会から見た地域の「学習者と支援者」の関わり-服部英二(国立教育政策研究所社会教育実践研究センター)
127
表 題:PIAAC「成人力」の向上と生涯学習政策
-図書館政策を中心に-小西和夫(大阪市立中央図書館)
143
~第30回大会 生涯学習政策フォーラムより~
神代浩(国立教育政策研究所教育課程研究センター)
155
澤野由紀子(聖心女子大学)
167
表 題:生涯学習振興ガイドラインの必要性とその備えるべき性格
~地方行政の立場から~井上昌幸(栃木県教育委員会事務局)
187
今西幸蔵(神戸学院大学)
195
表 題:生涯学習振興ガイドライン開発方法論に関する予備的検討
田井優子(八洲学園大学)
203
宮地孝宜(日本女子大学)
213
各地の生涯教育
表 題:市町村合併後の新しい「地域づくり」と公民館のあり方
~島根県松江市の公民館事例~仲野寛(島根大学)
221