※各項目は、「表題」「執筆者」「記載ページ」の順で記載されています。
日本生涯教育学会論集 33
【自由研究論文】
表 題:地方自治体における現代の生涯学習関連フォーラムの意義と展望
――嚶鳴フォーラムの事例から――横山幸司
3
表 題:ナレッジ・コミュニティによる「情報活用の実践力」育成に関する研究
吉田広毅
13
表 題:日本図書館協会における館種間の関係のあり方に関する議論
――1946年から1975春田和男
23
表 題:婦人会による地域的課題の把握と解決行動に関する一考察
――秋田県大潟村における事例から――薄井伯征
33
表 題:看護専門職者の男性と女性におけるアンドロジニーな生き方の構造
石原留美/松村惠子
43
表 題:スウェーデンにおける地域を基盤とする生涯学習振興に関する研究
――地域のニーズに即応する「学習センター」の実践――澤野由紀子
53
表 題:EUの成人教育プログラムGRUNDTVIGの展開
――デンマークの成人教育機関の関わりに着目して――佐藤裕紀
63
表 題:学校心理臨床における支援システムの在り方に関する研究
山本健治
73
表 題:組織キャンプにおける仲間づくりの特徴
――参加者の所期の思いとキャンプ中の声かけの相関の視点から――東雅宏
83
表 題:特別活動で培われた力を生かした青少年育成に関する研究
――兵庫県神戸市北区唐櫃台地区における中学生・高校生による地域活動への参画――藤原靖浩
93
表 題:朝の読書の評価に関するアンケート調査
――意義と問題点――薬袋秀樹
103
表 題:介護を学ぶ社会人の介護意識に関する一考察
――ハローワークルートで介護福祉士養成課程に入学した社会人学生の意識――青柳育子/佐野雪江
113
表 題:キャリア・デザイン論の焦点
――エドガー・シャインの見解を軸に――安部耕作
123
表 題:世代間交流による生涯学習
――大学教養教育における対話型学習――大橋眞/中恵真理子/光永雅子/斉藤隆仁
133
宮地孝宜
143
【生涯学習実践情報】
表 題:震災が公共図書館へ及ぼした影響
――震災後の福島県の状況から――泉浩
155
165