The Japan Association of Lifelong Education

第35号 2014年度

※各項目は、「表題」「執筆者」「記載ページ」の順で記載されています。

日本生涯教育学会論集 35

【自由研究論文】

表 題:生涯学習行政の一般行政化と指定管理者制度を巡る諸課題についての一考察
――岐阜県多治見市の事例から――

横山幸司

3


表 題:公立博物館の政策的位置づけと地域社会における役割に関する研究

薄井伯征

13


表 題:日本図書館協会の組織運営の検討報告書(2001年)に見られる提言とその後の経営に関する考察

春田和男

23


表 題:地域を学ぶことの意義に関する一考察
――大津についての学びに関する調査結果を基にして――

神部純一

33


表 題:小学校における学校支援ボランティアに関する研究
――アンケート調査からの考察――

木村祐介

43


表 題:高校生のキャリア意識に関する研究
――小学生との継続交流に基づく分析――

林幸克

51


表 題:朝の読書の実践と普及のための活動
――1987~1997年度――

薬袋秀樹

61


表 題:若手社員育成の課題と方法
――「組織の中で個性を発揮する人材」に育てるには――

西村美東士

71


表 題:体力・耐性の向上を目指すプログラムと児童の変容に関する実践的調査研究
――放課後児童クラブにおける取組の成果と課題――

大島まな

81


表 題:参加目的に着目した組織キャンプ参加者の声かけに関する比較研究

東雅宏

91


表 題:参画型ボランティア活動を活かした中学生の社会参画
――特別活動で培った力を基盤にした取り組み――

藤原靖浩

101


表 題:アマチュアのシニア・アンサンブル団員における音楽的ライフストーリー
――1998年と2013年調査の音楽的態度の比較検討――

丸林実千代

111


表 題:高齢者の学習活動と経費に関わる研究
――今後の学習支援方策に向けての課題――

今西幸蔵

121

【生涯学習実践情報】

表 題:近江八幡市の「ふるさと学習」と地域活動の焦点
――学習成果の活用と子どもへの取組を軸に――

安部耕作

133


表 題:高校における「朝の読書」模索と課題

宮脇隆志

143


表 題:和歌山県立図書館の協力貸出事業
――公立図書館未設置自治体への支援を考える――

松田公利

151


表 題:ビジネス支援図書館推進協議会の歩みと成果

齊藤誠一/山崎博樹

161


表 題:『日本生涯教育学会論集・35』刊行について

171

【報告】

表 題:デジタル時代に対応した教育メディア研修の新たなニーズに関する研究

吉田広毅

175


表 題:日本生涯教育学会研究助成要綱(抜粋)

191

PAGETOP
Copyright © 日本生涯教育学会 All Rights Reserved.