The Japan Association of Lifelong Education

第30回 2009「生涯学習研究30年 -軌跡と展望-」

  • HOME »
  • »
  • 第30回 2009「生涯学習研究30年 -軌跡と展望-」

※各項目は、「表題」「執筆者」「記載ページ」の順で記載されています。

巻頭言

表 題:生涯学習政策30年と日本生涯教育学会

浅井経子(八洲学園大学)

i

特集 「生涯学習研究30年 -軌跡と展望-」

表 題:日本生涯教育学会30年と生涯学習研究

山本恒夫(八洲学園大学)

3


表 題:生涯学習研究における研究主題・研究手法の動向
-本学会年報・論集における研究成果の検討を中心に-

久井英輔(目白大学・非常勤講師)

19


表 題:日本における生涯学習国際比較研究30年の変遷と課題

澤野由紀子(聖心女子大学)

37


表 題:我が国における生涯学習普及の動向と研究課題
-「生涯学習に関する世論調査」の経年分析-

白木賢信(東京家政大学)

51


表 題:生涯学習研究と地域における生涯学習推進30年と課題
~何が,どのように提起され,いかに実現されてきたか?!~

井上講四(琉球大学)

67

提言 新しい時代に向けて
~第29回大会 生涯学習政策研究フォーラムより~

表 題:学校支援地域本部事業について

森晃憲(文部科学省)

85


表 題:学校支援地域本部事業の在り方について
-改善・拡充の視点から-

小山忠弘(ふるさと再生塾)

91


表 題:学習成果を地域で生かす仕組

馬場祐次朗(奈良女子大学)

101


表 題:今,改めて「学社連携」の思想と実践

森本精造(飯塚市教育委員会)

109


表 題:「学・社・民の融合による教育」を推進するために
~都道府県・市町村における生涯学習の振興を願って~

真柄正幸(新潟市立万代長嶺小学校)

119


表 題:学校と地域の連携における学校内の連携担当者のあり方

宮地孝宜(日本女子大学)

129


表 題:学校図書館支援センター担当者の地域の学習コーディネーターとしての可能性

平久江祐司(筑波大学)

135


表 題:地域社会における学校教育への支援

宮崎冴子(三重大学)

145

自由研究

表 題:地域社会との連携教育活動に対するアセスメントに関する考察
-アメリカ高等教育のサービス・ラーニングにおけるアセスメントに着目して-

志々田まなみ(広島経済大学)/熊谷愼之輔(岡山大学)

155

諸外国の生涯教育

表 題:生涯教育から生涯学習へ ヨーロッパにおける政策用語としての検討

柳田雅明(青山学院大学)

175

各地の生涯教育

表 題:住民との協働・連携を意識した地域づくりの実践
-北海道石狩郡当別町の事例-

澤田慎也(北海道当別町教育委員会)

191

PAGETOP
Copyright © 日本生涯教育学会 All Rights Reserved.