※各項目は、「表題」「執筆者」「記載ページ」の順で記載されています。
日本生涯教育学会論集 21
表 題:伝統的学生と非伝統的学生の混在に関する考察
――生涯学習社会への過渡期における一問題;アンケート調査をもとにして――末松泰子/竹田敏雄
1
表 題:大学における生涯学習システムの構築
――生涯学習プログラムと生涯学習センターの観点から――村田治
13
表 題:SCSを活用した遠隔教育のあり方
――徳島大学大学開放実践センターでの試みから――西村美東士
21
白木賢信
29
表 題:不登校児童生徒が自然体験事業へ参加に至る経過に関する分析
谷井淳一
37
表 題:結婚に関する大学生の意識
――アンケート調査結果から――山田誠
45
表 題:青年期における学習の動機づけ過程に関する研究
――生涯学習し続けていくために――[第2報]長谷川真美/松村恵子/野口和枝/稲越孝雄
53
表 題:ボランティア活動実践のための環境整備に関する研究
――中学生の意識分析を通して――林幸克
65
表 題:公立小・中学校における公開講座に関する一考察
――東京都特別区の事例を中心にして――宮地孝宜
73
表 題:青少年の進路指導の一考察
――アメリカの技術予備教育(Tech-prep)の展開を中心に金子忠史
81
高橋利行
89
表 題:生涯学習援助システムにおけるサブシステム間関係の検討
――関係密度の観点から――野村佐和子
97
表 題:公民館の利用形態に地域の生涯学習関連施設が及ぼす影響について
原義彦
105
表 題:生涯学習プログラム編成における学習者・住民参加型の規定要因分析
――世代間交流事業の場合――金藤ふゆ子
113
表 題:「子育てに関する父親の意識と行動に関する研究
――男女共同参画社会をめざした生涯学習の基礎課題――梨子千代美
121
表 題:地域社会における高齢者の生涯学習
――学習機会への参加と成果――塩谷久子
129
柴田彩千子
137
表 題:学校現場における「学社融合・総合的な学習の時間」推進上の課題
――教師の意識改革に焦点をあてて――桑原広治
145
石川昇
153