The Japan Association of Lifelong Education

第9回 1988「生涯学習社会と高等教育への期待」

  • HOME »
  • »
  • 第9回 1988「生涯学習社会と高等教育への期待」

※各項目は、「表題」「執筆者」「記載ページ」の順で記載されています。

巻頭言

表 題:教育の総点検

田代元彌(大東文化大学)

i

特集 生涯学習社会と高等教育への期待

表 題:高等教育機関の生涯教育機能

辻功(筑波大学)

3


表 題:大学開放の現状と課題

小池源吾(福岡大学)

25


表 題:大学への社会人受け入れの原理

白石克己(玉川大学)

49


表 題:生涯教育社会における高等教育機関の新しい形態

鈴木正幸(神戸大学)

69


表 題:学習情報提供・学習相談のための大学の役割

平沢茂(亜細亜大学)

89

第8回大会の論議をふまえて

表 題:民間生涯教育事業の現状と課題

坂本登(国立教育会館社会教育研修所)

113


表 題:「成人の学習要求と学習プログラムをめぐって」について

新井郁男(上越教育大学)

127


表 題:「生涯学習体系への移行」

住岡英毅(滋賀大学)

137


表 題:地域社会における情報提供の現状と課題

塩崎千枝子(松山東雲短期大学)

147

自由研究論文

表 題:生涯学習論における人間像
ー教育「自由化」論を手がかりにー

赤尾勝己(帝京技術科学大学)

159


表 題:コミュニティ・カレッジにおける地域社会のニーズと職業教育プログラム
ーアドバイザリー委員会の役割との関連を通してー

池沢政子(日本女子大学大学院研究生)

175


表 題:届ける社会教育の先駆としての貸出文庫の形成と変質

佐伯信男(金沢大学)

193


表 題:社会教育における「社会還元論」の批判的考察
ー学習権保障の観点からー

佐藤晴雄(東京都大田区教育委員会/拓殖大学)

209


表 題:学校開放と生涯学習体系
ーA市小・中学校における学校開放の調査からー

堀井啓幸(帝京女子短期大学)

225

各地の生涯教育の動向

表 題:生涯教育に対する徳島県川島町住民の意識
ー「生涯学習を進めるまちづくり」政策との関連からー

伴恒信(鳴門教育大学)/谷間純子(徳島県立川島高校)

241

諸外国の生涯教育

表 題:スコットランドにおける生涯教育
ーアレキサンダー・レポート以降の成人・コミュニティ教育の動向を中心にしてー

安原一樹(広島大学大学院)

251

会員寄稿

表 題:生涯教育の視点にたった少年自然の家の役割と課題について
ーその教育効果についてー

安心院光儀(大分県日田郡天瀬町立台小学校)

261


表 題:生涯教育のためのアフォリズム
ーシェイクスピアの作品からー

石橋俊寛(広島県三原市教育委員会)

277

生涯教育文献調査

生涯教育文献目録(1987.1~12.)

283

日本生涯教育学会事務局 TEL 03-6824-9372

PAGETOP
Copyright © 日本生涯教育学会 All Rights Reserved.