※各項目は、「表題」「執筆者」「記載ページ」の順で記載されています。
日本生涯教育学会論集 31
【自由研究論文】
田井優子
3
表 題:ナレッジ・コミュニティによる「情報活用の実践力」育成に関する研究
吉田広毅
13
表 題:朝の読書の効果に関する議論について
――朝の読書関係単行書における説明の分析――薬袋秀樹
23
薄井伯征
33
表 題:生涯学習施設としての博物館の役割と可能性について
――韓国における新たな博物館教育の動向――畔柳和枝
43
原義彦
53
表 題:社会教育施設ボランティアの自己形成に関する経時的研究
松橋義樹/大木真徳/本庄陽子
63
中村豊
73
表 題:高等学校におけるボランティア活動の実践状況
――支援体制の在り方に着目した検討――林幸克
83
表 題:高校生の介護意識に関する研究
――一般高校生と介護を学ぶ高校生の意識の比較から――青柳育子
93
表 題:大学の地域貢献としての生涯学習支援
――社会教育委員の意識調査結果の一考察――桑村佐和子/金子助榮
103
渡辺かよ子
113
表 題:戦後日本における図書館学教育科目案の変遷
――館種別図書館職員養成の観点から――山内美千絵/薬袋秀樹
123
表 題:子どもの海に対する意識や態度に関する日新比較研究
~ウォーターワイズの参加者を対象に~青木康太朗
133
【生涯学習実践情報】
表 題:学生・社会人・教員でつくる自主学習会
「学びのコミュニティ活動」から見える生涯学習の形光永雅子
145
153
表 題:付録:生涯学習振興ガイドラインモデル開発検討委員会情報
【研究速報】
表 題:ガイドラインの種類と計画におけるガイドラインについて
山本恒夫
157
表 題:ガイドラインの事例に関する一考察
白木賢信
161
表 題:『日本生涯教育学会生涯学習振興ガイドラインモデル開発検討委員会情報』刊行規程
165