The Japan Association of Lifelong Education

第26号 2005「変革期における生涯学習推進」ー研究・行政・実践の課題とアイディアー

  • HOME »
  • »
  • 第26号 2005「変革期における生涯学習推進」ー研究・行政・実践の課題とアイディアー

※各項目は、「表題」「執筆者」「記載ページ」の順で記載されています。

巻頭言

表 題:次の時代に向けた学会としての研究

山本和人(東京家政大学)

i

特集 「変革期における生涯学習推進ー研究・行政・実践の課題とアイディアー」

表 題:生涯学習の振興と教育委員会制度の課題

小山忠弘(札幌国際大学)

3


表 題:東京都の生涯学習振興施策の変遷から見た生涯学習研究の課題

稲葉隆(東京都教育庁)

13


表 題:生涯学習におけるデジタル・アーキビストの養成
-社会教育主事とデジタル・アーキビスト能力-

久世均(岐阜県教育委員会)

23


表 題:生涯学習及び生涯学習支援の構造転換

山本恒夫(八洲学園大学)

31


表 題:生涯学習における社会的効果に関する研究
-ソシアル・キャピタルの視点からの可能性-

渋谷英章(東京学芸大学)

39


表 題:新生涯学習パラダイムの確立と当面の研究課題

池田秀男(広島大学名誉教授)

47


表 題:『官』から『民』への構造改革の中での生涯学習の推進方策

古市勝也(九州共立大学・九州女子大学・九州女子短期大学生涯学習研究センター)

55


表 題:地域のネットワーク化による生涯学習の推進
-東広島市生涯大学システムの構築-

荒谷信子(東広島市教育委員会)

65


表 題:生涯学習の振興における地方教育行政の新たな役割
-エル・ネットパッケージ化教材に見る新たな視点-

佐久間章(北海道教育庁石狩教育局)

73


表 題:社会教育委員制度の課題と方向

蛭田道春(大正大学)

81


表 題:社会教育事業のシミュレーションに関する一考察
-制御理論適用の試み-

井上昌幸(国立教育政策研究所社会教育実践研究センター)

91


表 題:行政改革における社会教育施設のあり方

加藤美幸(国立教育政策研究所社会教育実践研究センター)

101


表 題:「生涯学習機関としての大学」の在り方
-日本の小さな実践とアメリカのベスト・プラクティスの体験を踏まえて-

松井純子(ラーニングネットひろしま)

107


表 題:生涯学習と学校教育の接点をどのように再構築するか

廣瀬敏夫(甲府市立東中学校)

115


表 題:変革期の青少年教育
-家庭・地域の教育力が向上したいま傾注すべきは人間関係の拡充支援-

坂本登(常磐大学)

123

自由研究

表 題:放送大学にみる遠隔学習者の特性
-自己主導的学習の観点から-

熊谷愼之輔(岡山大学)

133


表 題:成人の大学等への入学に対する阻害要因に関する一考察
-大阪市における女性講座受講者に対する調査から-

出相泰裕(大阪教育大学)

149

各地の生涯教育

表 題:学校行事からみた学社融合の在り方
-小中合同運動会をとおして考える-

宗本和博(北海道深川市立多度志中学校)

169

PAGETOP
Copyright © 日本生涯教育学会 All Rights Reserved.